プロフィール
Author:BAGOOON勢 最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カウンター
|
![]() こんにちはローライです. 今回は6月に発売される燃えろドギラゴン!!に収録される 轟く侵略 レッドゾーンを使ったデッキの紹介です. 〈轟く侵略 レッドゾーン〉 ■進化―自分の火のクリーチャー1体の上に置く。 ■侵略―火のコマンド(自分の火のコマンドが攻撃する時、自分の手札にあるこのクリーチャーをその上に重ねてもよい) ■T・ブレイカー ■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、一番パワーが大きい相手のクリーチャーをすべて破壊する。 レシピはこちらです. 『黒赤緑レッドゾーン』〈DM vaultハッシュ:9809333585b2768f9b2c04e77e96c114〉 1 x シビレアシダケ 1 x 大冒犬ヤッタルワン 2 x 幻緑の双月 4 x 霞み妖精ジャスミン 4 x 進化の化身 2 x 大神秘イダ 3 x 停滞の影タイム・トリッパー 3 x 解体人形ジェニー 4 x レッピ・アイニー 3 x 轟く侵略 レッドゾーン 1 x 次元流の豪力 4 x 超次元ボルシャック・ホール 4 x 超次元リバイヴ・ホール 2 x 超次元ミカド・ホール 2 x 破壊と誕生の神殿 2 x 時空の英雄アンタッチャブル/変幻の覚醒者アンタッチャブル・パワード 1 x 勝利のプリンプリン/唯我独尊ガイアール・オレドラゴン 2 x 勝利のガイアール・カイザー/唯我独尊ガイアール・オレドラゴン 1 x 勝利のリュウセイ・カイザー/唯我独尊ガイアール・オレドラゴン 1 x ブーストグレンオー/激竜王ガイアール・オウドラゴン 1 x ハイドラ・ギルザウルス/死海竜ガロウズ・デビルドラゴン 解説は続きからです. ブースト→妨害orサーチと動いて最終的にサイキッククリーチャーを使いビートダウンを達成することをコンセプトに 〈勝利のガイアール・カイザー〉+〈轟く侵略 レッドゾーン〉をフィニッシャーに据えて,突破力と盤面除去能力を高めています. ■カード解説 <霞み妖精 ジャスミン> 基本的にムーンナイフスタートのほうが場に残るため強いですが,先行の場合はこちらのほうが手札を温存できるため動きやすいです. <停滞の影 タイム・トリッパー> 万能妨害カード このカードとアンタッチャブルを組み合わせたビートプランはとても強力です. <進化の化身> レッドゾーンを持ってこれます.エボト→ホールガイアール→レッドゾーンがこのデッキの軸です. ムーンナイフから動ければ4ターンkillも狙えます. <レッピ・アイニー> ホール回収役.地味にリバイヴホールとのシナジーも. 単純にレッドゾーン素出しするのに活躍したりします. <轟く侵略 レッドゾーン> デッキの主役 突然のSA3打点は強力. ブロッカーがいても気にせず突破できるのが強い! <超次元 リバイヴ・ホール> <超次元 ボルシャック・ホール> <超次元 ミカド・ホール> アンタチャッブル2体生成or勝利ガイアールを出せる ボルシャックホールとリバイヴホールは4枚ずつ 除去になるミカドホールを2枚の配分で採用しています. ミカドホールの枚数は色配分とデッキバランスの調整でこのようになりました. <破壊と誕生の神殿> 汎用枠+色配分調整 微妙な枠です. ただファンクにめっぽう弱いため採用しています. デスゲートもいいですけど色が… ■プレイング 手札をキープすることを意識してプレイしてください. 妨害は撃てて1発程度です. 相手に動かれる前に決めることが特に重要となってきます. ■最後に 今回のデッキは4~5年前のPS期に活躍したMロマビートをベースに構築しました. あのデッキは非常に完成されていて新しいビートダウンデッキを組むときに僕はいつも参考にしているのですが今回はあの時のデッキとかなり近い形になりました. なのであの頃Mロマ使ってた人や,ビートダウンが好きな人にはぜひ使ってもらいたいなあって思います. まだまだ新弾のカードが出揃っていないので構築が変わるかもしれませんが今回はこの形で紹介させていただきました. ここまで読んでくださった皆さん有難うございました!
スポンサーサイト
|
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
![]() DM公式デッキ開発部
|